格闘がしたくて釣りをしているわけじゃない。
クリスマスっぽくしてみました。季節ものですから。
表示がおかしいところがあったら教えてください。
今更ですが、9日にバージョンアップですね。
調理人としては新レシピとスタック可能物が気になるところ。12→99個にスタック変更は予想を越えた斜め下でしたが、今までスタック不可能だったものでスタック可能になるものが何かが気になります。
今度こそ小麦粉を……。
シャイル装備はもういいです(泣)期待しません。しませんから。ううう。
あと、次回バージョンアップには入ってこないかもしれませんが、開発情報で、釣りについての変更が予告されています。
BOT対策なんでしょうけど、アクション性を導入するって……どうしてこう斜め下で付け焼刃な修正しかしないかな。ゲーム内のスキルの意味って何ですか?だったら、他の合成だって座るタイミングで成功率が上下するとか、そういう修正も同時にしないと一貫性がないんじゃないですか?(そうしろと言ってるわけじゃないです。そう考えると、いかに■eの言ってることがおかしいか分かるんじゃないかってことです)
特定の魚(主に伝説級とか)のみを対象にしてなら、そういう要素があるのはいいと思います。だけど、生産スキルとして考えると、なんかあまりにも異質じゃないでしょうか。釣りギルドから伝説の釣り師と認められた釣り師が、ザリガニ釣るのに必死でタイミング計るのっておかしくないですか?
だいたい、どんな修正したって、すぐに対応スクリプトが出回りますよ。で、いたちごっこですよ。アクション性を持たせるといっても、方法によっては、むしろ手釣りより寝釣りが有利になるんじゃないでしょうか。画面の一部分を監視しておくスクリプトなんて簡単に作れるんだから、例えばゲージに合わせてボタンを押すなんてのだったら余裕で対応できますね。
「生産スキルとしての釣りへのてこ入れ」を考えるなら、表面的な操作面での小細工よりも、「ヴァナで生きる生産者として」釣りを選ぶことの意味が現状無いという事実をなんとかすべきなんじゃないですか。釣果をNPCに売って即座に換金できるのは手軽で、それが釣りの魅力でもありますが、他に選択肢がないのはおかしくないですか。
一次産業であるにもかかわらず水産物の大部分に有益な用途がないから、みんなNPC売りするのですよ。掘ってPCに売ることで利益を上げて生計がたてられる採掘と比べれば、釣ったものはNPCに売るしかない(しかもバストアブリーム・ブラックソールなど、高スキルになれば普通に釣れるものほどPCのニーズがない)という釣りの現状がおかしい気がしませんか。魚のNPC売りを止めさせたければ、魚の用途を増やして、PC間取引できちんと素材として流通させる方向でパッチを当てるべきじゃないの?
寝釣りに限らず、BOTについては面倒がらずに規約を整備して取り締まりをちゃんと強化するしか根本的な対策はないのに。MMORPGの運営やるなら、人手を惜しむなと言いたいです。
表示がおかしいところがあったら教えてください。
今更ですが、9日にバージョンアップですね。
調理人としては新レシピとスタック可能物が気になるところ。12→99個にスタック変更は予想を越えた斜め下でしたが、今までスタック不可能だったものでスタック可能になるものが何かが気になります。
今度こそ小麦粉を……。
シャイル装備はもういいです(泣)期待しません。しませんから。ううう。
あと、次回バージョンアップには入ってこないかもしれませんが、開発情報で、釣りについての変更が予告されています。
具体的には現在の仕様に加え、
・かかった何かを釣竿の動きで弱らせる
・タイミングを見計らって釣り上げる
といった、格闘の要素を簡単な形で盛り込む予定です。
BOT対策なんでしょうけど、アクション性を導入するって……どうしてこう斜め下で付け焼刃な修正しかしないかな。ゲーム内のスキルの意味って何ですか?だったら、他の合成だって座るタイミングで成功率が上下するとか、そういう修正も同時にしないと一貫性がないんじゃないですか?(そうしろと言ってるわけじゃないです。そう考えると、いかに■eの言ってることがおかしいか分かるんじゃないかってことです)
特定の魚(主に伝説級とか)のみを対象にしてなら、そういう要素があるのはいいと思います。だけど、生産スキルとして考えると、なんかあまりにも異質じゃないでしょうか。釣りギルドから伝説の釣り師と認められた釣り師が、ザリガニ釣るのに必死でタイミング計るのっておかしくないですか?
だいたい、どんな修正したって、すぐに対応スクリプトが出回りますよ。で、いたちごっこですよ。アクション性を持たせるといっても、方法によっては、むしろ手釣りより寝釣りが有利になるんじゃないでしょうか。画面の一部分を監視しておくスクリプトなんて簡単に作れるんだから、例えばゲージに合わせてボタンを押すなんてのだったら余裕で対応できますね。
「生産スキルとしての釣りへのてこ入れ」を考えるなら、表面的な操作面での小細工よりも、「ヴァナで生きる生産者として」釣りを選ぶことの意味が現状無いという事実をなんとかすべきなんじゃないですか。釣果をNPCに売って即座に換金できるのは手軽で、それが釣りの魅力でもありますが、他に選択肢がないのはおかしくないですか。
一次産業であるにもかかわらず水産物の大部分に有益な用途がないから、みんなNPC売りするのですよ。掘ってPCに売ることで利益を上げて生計がたてられる採掘と比べれば、釣ったものはNPCに売るしかない(しかもバストアブリーム・ブラックソールなど、高スキルになれば普通に釣れるものほどPCのニーズがない)という釣りの現状がおかしい気がしませんか。魚のNPC売りを止めさせたければ、魚の用途を増やして、PC間取引できちんと素材として流通させる方向でパッチを当てるべきじゃないの?
寝釣りに限らず、BOTについては面倒がらずに規約を整備して取り締まりをちゃんと強化するしか根本的な対策はないのに。MMORPGの運営やるなら、人手を惜しむなと言いたいです。
⇒ スラッグショット
⇒ alcopeSance (08/31)
⇒ Beevalalgaw (08/28)
⇒ ナイズル島監視硝
⇒ Home health, Home care,PG county MD, Prince George's county MD, Home health services, Home care services,([Home Health Care] Agency Alexandria va) Arlington (08/30)
⇒ Home health, Home care, Home health services, Home care services,([Home Health Care] Agency Alexandria va) Home Health Aide Jobs, Employment in Alexandria Home health, Home care, Home health services, Home care services (08/29)
⇒ Link Homepage (08/25)
⇒ 猫の集会
⇒ Tr動畛�ng x但y d畛�ng (08/26)
⇒ クレリクパンタロン
⇒ Ecobag Personalizada (08/22)
⇒ モルゲンステルンとモーニングスターは違う。
⇒ �惠惘悴� 惠悋���惆� (08/16)
⇒ Website (08/16)
⇒ Zトライデント
⇒ �惠惘悴� 悋�擯��愕� (08/16)